結婚指輪はブルガリ、ブランドを比較
結婚することが決まり、すぐに主人とブルガリとカルティエとティファニーに結婚指輪を選びに行きました。

婚約指輪はどうするか聞かれましたが、私はそのお金があったら挙式や新婚旅行に充てたいのでいらないと答えたところ、
じゃあ結婚指輪の予算を少しだけ上げよう
と言ってくれて当初は私がはめる指輪で20万と決めました。

特にブランドにこだわりはなかったので、カルティエやティファニー、4℃など有名どころを次々と見て回りました。
デザインにはこだわりが無かったのですが、結婚指輪は毎日つけるイメージがあったので、ダイヤなど石が派手に付いているデザインだと普段の生活で引っかかったり支障がありそうなので避けて考えていました。
お店に行くたび店員さんに予算を伝えてそれに合った指輪を出してもらいました。
可愛いな、と思ったものは大体が予算オーバー。
なかなかピンとくるものが無かった記憶があります。

しかし、何気なく入ったブルガリで運命の出会いがありました。
店員さんに予算を伝えて出してもらった指輪の他に、もの凄くどハマりしたものがあったのです。
それが今のブルガリの結婚指輪です。

予算は結構オーバーしてしまい35万弱だったと思います。
でも主人も私がその指輪をつけたときにピンときたらしく、
2人ですぐにコレにしよう!
となったのを覚えています。

古い言い方だけど
ビビビッてこういうものなのか!と思ったのを覚えています。
結婚指輪のデザインは全面に小さいダイヤが入っている指輪です。(*パヴェと言います。)
ダイヤモンドがたくさん並んでいるのですが、ダイヤモンドも、それを留める爪も滑らかに加工してあり洋服に引っかかる事はありませんでした。
何より曲線のラインが指を綺麗に見せてくれるのが素敵だったのです。
指輪を購入してもう3年程たちますが大切にしていて、ついつい汚したくなくて家にいるときは外して大切にしまっています。
出かけるときに宝石箱から取り出して、指につける瞬間は今でもワクワクしているくらいお気に入りの結婚指輪です。
予算は超えてしまいましたが長くときめく様な結婚指輪を選べて本当に良かったと思っています。
これから結婚指輪を探す方には、ブランドに行くならあまり予算にこだわらず、好きなデザインを色々着けてみることをお勧めしたいです。
長く使うものですし、こんなに長く楽しめるならオーバーしても良いのかな、と思いました。
真珠についての「常識」は?
冠婚葬祭用に、と真珠の指輪やネックレス、イヤリングを元々持っていました。
一式着けるのが礼儀だと聞いたので結婚したら揃えておいてよかったと思っています。
普段からつけても違和感はないと思います。
*
ダイヤモンドが並ぶパヴェダイアリングはわざと洋服に優しく擦り付けてみると「爪が起きて石が緩んでいる場所」が分かったりもします。
定期的にジュエリークリーニングや石の緩みがないか販売店でチェックしてもらうと安心ですね。
お気に入りの一品が綺麗な状態で毎日手元にあると気持ちの良いものです。